作者 tiesto06202 (I'm Winner戰神)標題 [新聞] 西九州新幹線再開三方會談時間 Fri Aug 22 03:38:40 2025
西九州新幹線再開三方會談
時隔1年多
佐賀、長崎、JR九州三方
昨日再度開啟針對西九州新幹線佐賀議題的共同會談
三方皆為最高領導親自出席會議(兩位知事+JR九社長)
看似邁進一大步
但會談結果依舊沒什麼實質進展可言
就佐賀段的建議依舊是僵持住
節錄重點大概是
1.
JR九州社長表示
雖然本次會談已經邁進了一步
但針對佐賀段是否要以完整全規格興建
目前依舊無共識
他說
西九州的建設計畫一直以來都是以FGT為基礎所考慮
但現在FGT確定被放棄也已拆除相關設備後的情況與北陸新幹線面臨的問題不同(誰出錢 v
s 地下水)
另外JR九州社長在今年6月的記者會上也有提到
針對預設的路廊選擇
經佐賀車站案的優點遠比於佐賀機場案來的好太多
2.
長崎縣知事與佐賀縣知事
也包括JR九州社長
達成共識說
要向國家究責FGT失敗(放棄)後產生的諸多問題
三方一致炮口向中央政府(要錢?)
簡單說現在全部統一陣線打算把這西九州這爛攤子燙手山竽全甩給國家政府
3.
下個月就是西九州通車滿3周年了
根據JR九州官方公布的資料
2024年的日均載客數
長崎-武雄溫泉之間的為6458人
此數值已超過前年(2023年)同期的載客數
漲幅約成長3.5%
而西九州新幹線全區間的平均乘車率約為37%
乘客增長的來源為定期票固定通勤客與訪日外國人遊客日益增加所致
並且希望盡快舉行下一次的三方會談
大家都認識到最大的問題還是建設資金的問題
(雖然要甩給中央政府了)
九州新幹線西九州ルートについて長崎・佐賀・JR九州が1年3カ月ぶりに三者意見交
換
JR九州の古宮社長 長崎・佐賀知事との三者協議を総括 「大きな前進」
JR九州の古宮社長は定例会見で、長崎、佐賀両県の知事と三者で九州新幹線西九州ル
ートの在来線区間について協議した結果について「大きな前進」と総括しました。
JR九州 古宮洋二社長:
「いろんな面で話ができて、1年以上間隔が空きましたが、非常に私は有意義だったと
思いました」
三者協議では、フル規格と在来線双方を走ることが出来るフリーゲージトレインの断念
に対する解決策を国が示すよう三者で求めていくことで一致した一方、新鳥栖-武雄温
泉の在来線区間をフル規格にする場合のルートについては結論が出ないまま、議論は平
行線をたどりました。
JR九州 古宮洋二社長:
「西九州新幹線につきましては、FGT(フリーゲージトレイン)というのが前提で、
ずっと話が進められてきて、このFGTの開発が出来ずにとん挫したというところが北
陸新幹線とは違いますねということから、前提が違うことを我々は国にどんどん訴えか
けていかないといけないのではないですかということは、議論としては一致しましたの
で、これは大きな前進だったのではないかと思います」
古宮社長は、新幹線整備に係る地方負担のルールについて、国に見直すよう三者で働き
かけていきたいとし、その上で早い時期に再び三者協議を開きたいと意欲を示しました
。
西九州新幹線未整備区間、「フリーゲージトレイン」断念した国の責任追及へ…佐賀・
長崎県知事ら一致
西九州新幹線・武雄温泉駅(佐賀県武雄市)から九州新幹線までの「未整備区間」を
巡り、佐賀県の山口祥義知事と長崎県の大石賢吾知事、JR九州の古宮洋二社長が19日に
開いた2回目の意見交換会。非公開で行われた会談では、在来線を活用する「フリーゲ
ージトレイン」(FGT)を断念した国の責任について、国に対応を求める必要性を共有
した。
JR九州は、来月で開業3周年を迎える「西九州新幹線」の乗客数が前年度を上回ったと
発表しました。
一方、未整備区間について古宮社長は、長崎と佐賀両県の知事との3者協議を「早期に
行いたい」との意向を示しました。
来月23日で開業3周年を迎える「西九州新幹線」。
JR九州によりますと、長崎⇔武雄温泉間の1キロ当たりの1日平均乗客数は、前年度より
3.5%多い 6458人でした。
通勤や通学に使う定期券の利用者数や、インバウンドの増加が主な要因だということで
す。
JR九州は20日、2024年度の路線・区間別の利用状況を公表した。1キロ当たり
の1日平均乗客数(輸送密度)は、西九州新幹線と在来線の長崎、佐世保、大村各路線
で前年度を上回った。西九州新幹線は前年度比3.5%増の6458人。インバウンド
(訪日客)の増加や移動需要の高まりが要因とみられる。
(JR九州 古宮 洋二社長)
「“財源” は大きな問題だということは認識をお互いがした。方法論のところで、ま
だ一致点が見出せなかったので、そこを今後、話していこうということが今後の方向」
古宮社長は、次回の協議を「早期に開催したい」との意向を示しました。
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 110.30.0.30 (臺灣)
※ 作者: tiesto06202 2025-08-22 03:38:40
※ 文章代碼(AID): #1eftN2eo (Railway)
※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/Railway/M.1755805122.A.A32.html
推 Stan6003: 6548...這是安坑輕軌等級的運量吧2F 08/22 07:16
→ tiesto06202: 但還是屌打北海道,北海道才2X%而已連30都沒到,好像才四千多人而已(兩年前的數據)3F 08/22 07:25
推 jrxcombine: 一樣都要花30年起跳,當初選擇長崎本線雙軌化就好?5F 08/22 07:30
→ tiesto06202: 說真的,海鷗特急只跑2小時左右的時間根本不太需要升級到新幹線,同樣的錢不如拿去砸在四國、東九州那些遠的要命之類的比較有意義
人口也比長崎來的多6F 08/22 07:50
推 Stan6003: 我是支持這筆錢拿去改善在來線啦,
九州路況多遭搭過就知道10F 08/22 08:14
→ hanx5566: 以前海鷗跑長崎本線可以體驗傾斜式列車,自己親身體驗過後難怪長崎很想要新幹線,可惜佐賀這段是無解了12F 08/22 08:26
推 AtDe: 北海道有到札幌的誘因呀,西九州又沒有額外誘因14F 08/22 09:17
推 trtc: 體驗過接力海鷗跟西九州新幹線之間的轉乘,真的是深刻體會到什麼叫無縫轉乘15F 08/22 10:16
推 mvpdirk712: 如果N700S在台灣營運,也可以玩個台版接力鷗了,只是沒辦法同月台無縫17F 08/22 10:31
→ zu5462: 要無縫轉乘看看高鐵宜蘭站有沒有機會規劃吧22F 08/22 13:14
推 trtc: 高鐵屏東站/台鐵六塊厝站還有機會可以弄接力,當然這過程需要政府介入主導23F 08/22 14:29
推 shter: 台灣最有可能的機會就是宜蘭了,但要政府強制介入
九州不是第一次接力了,以前熊本八代接力過
宜蘭的接力也是必要的,不然八堵南港間會繼續浪費路線容量空下來的樹林-基隆/福隆可以開更多電車服務旅客
通勤班次多了,順便還可以解隔壁板橋板南線塞爆分流
但佐賀的立場如果同樣的情況出現在台灣大概也無解
比如現在屏東是不用出錢所以可以叫很大聲
但如果高鐵延伸台東要屏東出境內理程工程款再砍掉自強號
屏東人態度肯定大變,也覺得自強號去高雄就夠快了不用高鐵25F 08/22 22:05
--